東芝 ノートパソコン (メモリ増設) dynabook Satellite B35/R (PB35RNAD483ADA1) にメモリを増設手順メモ

東芝のノートパソコン(PB35RNAD483ADA1)にメモリー(DDR3L 8GB)を増設した時の手順メモ

機種はToshiba dynabook Satellite B35/Rシリーズ 2015年モデル 「PB35RNAD483ADA1

追加したメモリはトランセンドのDDR3L DRAM「TS1GSK64W6H」です。



最近はメモリを追加するにも裏蓋を開けないといけない機種が増えてるようですが、この機種も外部から増設作業ができる小さなフタ部分はなく、ドライバーで裏蓋を開けるタイプ。
でも、簡単でした。



 手順紹介

とは言っても、
バッテリーを取り外した後、
+ドライバーでネジを数十個外すだけです。
この機種「dynabook Satellite B35/R PB35RNAD483ADA1」では、外したネジの数は23個。(裏側のネジをすべて外しました。)

その後は裏蓋を持ち上げると、全体がスポっと外れました。
作業をする前は、最近の機種にありがちなツメがたくさんついてて苦労するタイプなのではないかと心配していましたが、あっさりと取り外せてよかった。

PB35RNAD483ADA1のメモリ増設時の内部画像
内部画像


2つあるメモリスロットの空いているほうのメモリスロットに、増設メモリを斜めに挿入し、メモリスロットに装着完了。
(コツというほどではないですが、メモリをパタンと倒すように上から押すだけです。)

PB35RNAD483ADA1にメモリ増設箇所


その後はもう一度、裏ぶたをかぶせてネジを絞めるだけでメモリ増設終了です。

増設完了後のタスクマネージャー


今回増設したメモリは、定番のトランセンドのDDR3L 低電圧版 8GB TS1GSK64W6H(PC3L-12800 DDR3L-1600 8GB 1.35V)
これで初めから付いていた4GBと合わせて12GBになりました。
*4GBと8GBのメモリが混在している場合は2枚のメモリのそれぞれ4GB分はしっかりデュアルチャネルのスピードで動作し、8GBのメモリのほうの残り4GB分がシングルチャネルのスピードで動作するので問題なく全能力を発揮するようになっているそうです。


・今回の増設用メモリ選択のポイント!

増設するメモリの容量4GB8GBの選択ですが、
私の場合、現在のところは4GBを増設して4GB+4GB=8GBで間に合う程度でしたが、
パソコン用のメモリは値動きが激しく、買いどきじゃないと思える時期もあったりする中、
8GBのメモリが6000円程度と今メモリが安くなっている時期のようでしたので、
将来性も考え、この機会に8GBのメモリを増設をしました。
スペック表によると機種としては最大16GB(8GBx2)まで搭載できる仕様のようです。


おすすめの増設用メモリ1


Transcend 8GB 低電圧版 ノートPC用メモリ TS1GSK64W6H

Amazonで見る 楽天市場で見る



おすすめの増設用メモリ2
こちらも同規格の低電圧版DDR3L 1600対応メモリ


シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 8GB×1枚 204Pin Mac 対応 永久保証 SP008GLSTU160N02

Amazonで見る 楽天市場で見る



Transcendとシリコンパワー どちらを選ぶ?

トランセンドとシリコンパワー
交換増設用のメモリを売っているメーカーとしてはどちらも有名なブランドです。
私ならその時の価格を見て安いほう、あるいは納期が早いほうを選択すると思います。




HDDからSSDに換装する場合

搭載されているHDDは東芝のMQ01ABF050 (500GB)でした。
7mm厚のハードディスクのようですからSSDに換装する場合はスペーサーの心配もなさそう。
HDDは特にネジ止めなどはされておらずスポンジのようなもので抑えられ固定されているようです。
今回は作業しませんでしたが何れは、SSDに換装したいところ。

SSDに取り替えました。


この東芝のB35シリーズ 2015夏モデル「PB35RNAD483ADA1」はメモリの増設、HDDの交換もできて、低価格ということもあり、軽いオフィス用途のビジネス利用にも、本当にコストパフォーマンスのいいお買い得ノートパソコンだと思います。



関連記事
[SSD換装] 東芝 dynabook Satellite B35/R