ミニトマト栽培 2016 - イエローアイコ 3 開花&定食
まだ寒い2月という時期に種蒔きをしたミニトマト「イエローアイコ」ですが、ずっとじわじわと成長を続けていました。
日の当たる窓際に置いておいても、暖かくなるまでは成長が遅く、ようやく開花したので定植しました。
ミニトマト栽培におけるポイントの一つとして、花が咲き始めてから定植したほうが良いというものがあるそうです。
初めから広くて栄養豊富なところに植えておくと、葉や茎の成長は活発でも、実が付く時期が遅くなることがあるそうで。(品種にも寄るそうですが)
というわけで開花したのを確認し定植しました。
直接、霜に当たるようなことがなければ、少しくらい寒くとも枯れたりはしないようですが、成長にすごく時間がかかるので、適した時期に種をまき、栽培を開始するのが良いと思います。
(成長が遅くとも世話、管理は必要なので。)
屋外で種蒔きをする場合、急に寒い日が来ることのなくなる5月から6月くらいが一番簡単かも・・・
日の当たる窓際に置いておいても、暖かくなるまでは成長が遅く、ようやく開花したので定植しました。
ミニトマト栽培におけるポイントの一つとして、花が咲き始めてから定植したほうが良いというものがあるそうです。
初めから広くて栄養豊富なところに植えておくと、葉や茎の成長は活発でも、実が付く時期が遅くなることがあるそうで。(品種にも寄るそうですが)
というわけで開花したのを確認し定植しました。
![]() |
ミニトマト イエローアイコ |
直接、霜に当たるようなことがなければ、少しくらい寒くとも枯れたりはしないようですが、成長にすごく時間がかかるので、適した時期に種をまき、栽培を開始するのが良いと思います。
(成長が遅くとも世話、管理は必要なので。)
屋外で種蒔きをする場合、急に寒い日が来ることのなくなる5月から6月くらいが一番簡単かも・・・